食品放射能計測所 報告

011年9月、東北ヘルプは、いわきCERSネットの皆様と共に、「食品放射能計測プロジェクト運営委員会」を立ち上げました。

このプロジェクトは、放射性物質による汚染に不安を覚える一人一人の魂をケアするために、仙台といわきの両市に計測所を立ち上げ運営するというプロジェクトでした。

NCC-JEDROの皆様のご理解とご協力を頂き、2013年1月までの資金援助を海外から得て、食品放射能計測所を立ち上げることができました。その結果、2011年12月に、仙台で計測所は開所し、そして2012年夏にはいわきの計測所も本格稼働しました。

今、第一年度終結を見据え、次年度の資金を海外に申請しているところです。ただし、その獲得の見通しは、決して楽観視できるものではないと考えています。

以下、計測所の現状を報告し、継続が可能となるよう、覚えてお祈りいただければと願います。

(1)いわき食品放射能計測所

いわき計測所外観

いわき市内は、仙台市内よりも空間放射線量が高く、計測所の設置場所を選定することに苦労をしました。しかし、不思議な出会いがありました。深い理解を示してくださる家主さんに巡り合い、立派な空き店舗を格安でお借りすることができたのでした。

今、いわき市の方々が、口コミで計測所を知ってくださり、毎日お問い合わせを頂いて計測が続いています。測ってみますと、放射能が確認される食物も、確認されない食物もある。この仕分けをすることで、私たちは不安から少しずつ解放されます。計測所の役割は、確かに果たされつつあります。

そして不思議な出会いが続きます。原発爆発事故現場からほど近い場所に、浪江町があります。この浪江町から「自主避難」という形でいわき市に転居されてきた方々が、この計測所を訪ねてくださいました。この方々は、行政のサービスを十分に受けることができず、集会室となる場所もありません。それで、私たちの働きを知ってくださり、支援を求めてくださったのです。私たちは、喜んでお手伝いをさせて頂くこととしました。

この「自主避難」の方々は、私達の計測所を拠点として、「ピースの会」を立ち上げました。
以来、この計測所は、地域の方々から持ち込まれる食品の計測と共に、原発事故被災によって非難された方々のコミュニティースペースともなりました。今、いわきCERSネットの皆様が、この方々へのケアに専心されています。

(2)仙台食品放射能計測所

仙台計測所内観

仙台の計測所は、昨年12月以来、堅調に計測を重ねてきました。計測技術を向上させつつ、計測器の不具合、計測ソフトのバグを発見し、業者に連絡をして改善を生み出すこともできました。

9月までの計測の報告を、右記に添付いたします。ご高覧を賜れば幸いです。

(3)ご支援のお願い

私達は、この働きについて、2年間海外からの支援を受けられるという見込みを以て、開始しました。そして2012年1月までの資金を、私たちはお預かりして活動を介していました。

しかし、2013年2月以降の活動について、海外からの支援が得られるかどうか、現在の所、まだ見通しを得ていません。あるいは大幅な業務縮小、そして休止・中止もあり得ると、運営委員会は覚悟を固めています。

その上で、国内外の諸団体・個人の皆様に支援をお願いする活動を続けています。以下に、そのための要請書を提示させていただきます。ご高覧を賜り、状況の打開が望見できますよう、お祈りくだされば幸いです。

(2012年12月27日 川上直哉 記)

前のページへ戻る