「地元」の教会と共に歩む
東北ヘルプは、東北の被災各地にある教会を支援することを最初のミッションと定めて始まりました。そして、全国の皆様の献金をお預かりし、教会の働きを支援させて頂いています。
その責任は、「義捐金配分委員会」に委ねられています。委員長は、日本同盟基督教団仙台のぞみ教会の秋山義久牧師です。
昨年秋までに、委員会は、ご支援する教会を選定させていただきました。支援額は上限300万円を原則とし、できるだけ早く、支援の決定をお伝えすることとしました。それは、建物被害などに悩む被災教会を励ましたいとの願いを込めての決定でした。
そして、教会の再建計画が決定し次第、いつでも資金をお渡ししますことを、ご連絡したのでした。
このご連絡をした際、ある教会の牧師先生から一つの質問を頂きました。それは、「いつまで予算執行を待っていられるか」という問いかけでした。その質問には、深い嘆息にも似た思いが込められていました。
大きな金額の執行が決まった場合、一般にその執行は急がれるものです。事務作業のコストを考えると、「年度末までに再建計画を立てなければ執行できなくなる」といったコメントが、支援決定の連絡と共に届くことは、一般的なことであるようです。それは、十分に合理的なことだと思います。
しかし、被災教会は、痛んでいます。疲労の中で、先の見えない日々を過ごしています。ですから、東北ヘルプ「義捐金配分委員会」は、議論の末、次のように応答をいたしました。
1.原則として、東北ヘルプ義捐金配分員会は、執行をいつまでも待ちます。
2.教会が準備を終わるまで、東北ヘルプ義捐金配分員会は、祈りつつ待ちます。
3.東北ヘルプ義捐金配分員会は、共に神様の業を見させて頂くために、折に触れ教会を問按をさせて頂きます。
私たちは、地元の団体です。「地元の教会」の歩みに歩調を合わせることができることは、私たちの特徴のはずです。その特徴を神様から与えられた賜物と思い、腰を据え、息長く、教会の歩みに伴わせていただきたいと願っています。
この夏、その願いを以て、義捐金配分委員会の委員が各教会を問按させて頂きました。今夏、委員の中林兄が、気仙沼第一聖書バプテスト教会を訪ねてくださいました。その報告書を頂きましたから、以下に御紹介します。気仙沼第一聖書バプテスト教会は、建物を津波ですべて流された教会です。その歩みに伴う祈りを、ご一緒にできればと願います。
(2012年9月10日 川上直哉 記)
報告書「気仙沼第一聖書バプテスト教会を訪ねて」 (報告者:中林撰)
・日時:8月3日午前11時頃
・訪問者:秋山先生、中林
・訪問先:気仙沼教会・祈りのセンター・峯岸先生
津波で流された教会跡地に、プレハブの建物が2個並んでいました。「祈りのセンター」と書かれた看板がかかっている建物には、たくさん椅子が置けるようになっており祈祷会等に使用しておられるということでした。2月23日に開設して以来、訪問者は400名ぐらいになるとのことです。私たちも、訪問者名簿に記名させていただきました。
先生は小さな机の上に聖書を広げ、瞑想しつつ待っておられたようすでした。今、教会は印刷所の二階をお借りして日曜礼拝を行っておられます。ただ、印刷所は平日稼働しており、平日に行う祈祷会は、印刷機の騒音が気になってしまうので、こちらで開催しているとのことでした。
先生ご自身は、奥様と仮設住宅にお住いになっておられます。やはりとても狭く不便だとのことです。お話を伺い、本当にお気の毒に思いました。祈りに覚えたいと思います。このことを思いましても、このプレハブの建物が出来てよかったと思いました。
この建物は、電気が6月に使用可能となり、照明、扇風機、冷蔵庫などが使えるようになったとのことです。「祈りのセンター」の隣に設置されたもう一つのプレハブ建物は、主に支援物資をストックし、袋詰めして、配っているとのことです。ボランテアが来たら宿泊所として十分使えそうにお見受けしました。
「今後は、ぜひ高台に土地を求め(300坪ぐらい)、教会を再建したい。そのため祈っている。」と、峰岸先生は語っておられました。8月5日の主日に4名、受洗する予定であることなど、明るい兆しについても、お聞きすることができました。この後、皆さんで共に祈りました。特に、土地の取得、受洗予定者のため祈りました。
今後については、土地の目途がついたら連絡していただくこととし、私たちは気仙沼のちを後にしました。
(以上)
教会支援金の最終申請について
東北ヘルプの大切な役割は、募金をお預かりし、教会の働きを支援するために各教会へお送りすることにあります。既に数次にわたって支援のご連絡を差し上げて参りました。その結果、下記のような支援を行うことができましたことを、感謝を以て報告いたします。(1)津波流出教会への緊急支援:津波で全流出の被害を受けた3教会・牧師館への支援として、2011年5月までに、400,000円を支出した。
(2)緊急御見舞金:東北地域(一部関東地域も含む)の全被災教会へ、一律10万円を支援。受付期間は2011年3月から5月とし、87件の教会・伝道所に対し、8,700,000円を支援した。
(3)教会再建支援:上記緊急支援先教会の中から特に支援申請のあった12の教会を大規模再建支援対象教会とし、各教会最大300万円を上限に支援する。支援の時期や規模は、教会の再建計画立案との進捗を確認しつつ、「東北ヘルプ義捐金配分委員会」の合議で決定している(対象12教会のうち、現在、10教会に執行、2教会が保留中)。
(4)教会の人的被害支援:東北六県信徒の蒙った甚大な被害について申請を受け、一律に10万円の援助をした。牧会的な支援となるべく、申請は各教会牧師より受け付けた。2011年10~11月に受付を行い、189世帯に1745万円を支援した。
(5)原発事故牧会支援:放射能被害を蒙った教会の牧会支援費補助として、一律10万円の支援を行う。2012年1~3月に受付を行い、24教会に対して240万円の支援をした。
(6)教会ネットワーク活動支援:被災者への支援活動を行うために結成された教会ネットワークの活動への支援。1000万円を予算とし、「3・11岩手教会ネットワーク」「3・11青森教会ネットワーク」「福島県キリスト教連絡会震災復興支援会議」に対し支出した。
上記の項目のうち、特に(2)~(5)について、諸事情により申請ができなかった諸教会の皆様もおられるかと存じます。その際は、どうぞ、ご遠慮なく申請くださいますよう、ご案内を申し上げます。
申請の仕方等については、どうぞ、東北ヘルプ事務局(℡:022-263-0520、住所:宮城県仙台市青葉区錦町1-13-6 エマオ2F-D、E-mail:sendai@touhokuhelp.com)へご連絡いただければ幸いに存じます。
今夏、上記支援の結果を皆様に報告すべく、義捐金配分委員会のメンバーが、各教会を訪問させて頂きました。その報告書を数回にわたってご案内いたします。第一回の今回は、委員長の秋山善久牧師(日本同盟基督教団)の報告です。
どうぞご高覧下さり、祈りに覚えてくださいますよう、よろしくお願いい致します。
>
(2012年8月29日 川上直哉 記)
皆さまの御支援に心から感謝いたします。
お陰様で、皆さまからの献金は、6000万円を超えるものとなりました。
このお預かりした尊い志に、深い祈りが込められていることを覚えます。
今、私たちはこの献金を以下のように用いる予定でおります。
1.教会の直接宣教の支援(4000万円)
- (1)第一支援金(1000万円・既出)
- 東北にある全ての被災教会に、お手紙をお出しして、状況をお伺いいたしました。
ご連絡を頂けた全ての教会様宛に、一律10万円の一次支援金をお送りしました。
こうしてお寄せいただいた情報を基に、さらなる支援の計画を立てています。 - (2)第二次支援金(2000万円・現在進行中)
- 上記の情報に基づいて、第二次支援の計画を立てています。
教会再建委員会を開催し、情報を分析させていただき、
約20の教会様宛に、最大300万円までの支援を検討しています。
今後は、当該の教会様と相談し、以下のように進めます。- その教会の再建プランを確定して頂きます。
- その内容を私たちのホームページに公開して良いかどうか、お伺いします。
- もし上記再建プランの公開が許可されましたら、支援金の支払いをお約束し、支払いの時をご一緒に祈りつつ待つことといたします。
- (3)第三次支援金(1000万円・現在検討中)
- 上記第二次支援と並行して、第三次支援を検討しています。
第三次支援は、教会の人的被害への支援となります。
この支援が、姉妹教会プロジェクトなどを通して、さらなる支援へとつながることを目指して、現在、支援プランを検討しています。
2.教会ネットワークの民生支援支援(1000万円)
仙台キリスト教連合の他に、東北にはいくつもの教会と信徒のネットワークがあります。
そうしたネットワークが行う民生支援活動に、お預かりした献金を活用することといたします。
3.事務局の経費(1000万円)
上記の活動のために、調査と事務の作業が必要です。
そのための経費としてのご指定としてお預かりしている金額を含み、
1000万円を事務局へと割り振ります。
更に詳しい予算書は、9月22日の世話人会で承認を頂きたいと願っています。
承認を頂きましたら、ホームページでご連絡いたします。